メタディスクリプションタグについての記録

ネトゲトラックTOPへ

ゼロから始めたSEO。効果があった例など

SEO記録

metadescriptionとは

検索結果に表示された際、説明文としてtitleタグに記述された文字の下に、数十文字のページ説明が表示される。metadescription(メタディスクリプション)タグを記述するとその説明文を自由にコントロールすることが可能だ。記入していなければページ内のどこかにあるテキストが表示される

実際にどの程度有効か

yahooもgoogleも、検索結果に表示された際にちゃんとmetadescriptionタグ内に記述した文字が表示されるので、読み取ってはくれているようだ。ページの関連性をつけるという理由で記入するのは有効だと感じる。また、キーワードをひとつかふたつ記入するとよさそうだ。ネトゲトラックでは全てのページにmetadescriptionタグを記入して、キーワードも少し含めているがマイナス要素になったと感じたことはない。

また、metadescription内の文字は検索結果に表示された際、クリック率を上げる為にも役立つ。

検索メニュー
キーワード編
titleタグは最強か? キーワード使用の仕方
h1の使い方,strongを入れるべきか? meta descriptinは実際どう?
meta keywordsは有効か? alt属性はどの程度有効か
内部構造編
サイト内部リンクを張り巡らす効果 文章のテキスト量,質,公開時間
文章の構成,更新頻度の関係 URLの効果,HTMLの正確さ
リンク編
外部サイトへのリンクは有効

検索メニュー
内部要素編
まとめ
スポンサードリンク

アクセスランキング参加
アクセスランキング ブログパーツ