SEO記録 | |
metakeywordsとは
検索結果に表示された際、説明文としてtitleタグに記述された文字の下に、数十文字のページ説明が表示される。metadescription(メタディスクリプション)タグを記述するとその説明文を自由にコントロールすることが可能だ。記入していなければページ内のどこかにあるテキストが表示される 効果はあるのか
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=79812
これはgogoleがサポートしているメタタグのリストだ。この中のどこを探してもmetakeywordsタグはない。2010年5月地点、あるいはもっと前からmetakeywordsタグはサポートされていない。つまり、googleでは入れても無駄なのだ。 yahooではどうだろうか? http://info.search.yahoo.co.jp/archives/002872.phpyahooではどうやらmetakeywordsタグはサポートされているようだ。つまりmetakeywordsタグはyahooでのみサポートされているタグということになる。 ネトゲトラックでは今までmetakeywordsタグは全てのページに入れてきたが、yahooでの検索はほとんどヒットしていない。google対策しかしてないので当然といえば当然だが少々寂しいものである。一通り落ち着いたらyahoo対策について勉強することにしよう。 | |
検索メニュー
| |
キーワード編 |
|
titleタグは最強か? | キーワード使用の仕方 |
h1の使い方,strongを入れるべきか? | meta descriptinは実際どう? |
meta keywordsは有効か? | alt属性はどの程度有効か |
内部構造編 |
|
サイト内部リンクを張り巡らす効果 | 文章のテキスト量,質,公開時間 |
文章の構成,更新頻度の関係 | URLの効果,HTMLの正確さ |
リンク編 |
|
外部サイトへのリンクは有効 | |
|