初歩的で効果大なSEO

ネトゲトラック 効果の有ったSEOの例

ゼロから始めたSEO。効果が有ったもの。SEOレポート

初歩的で重要なSEO。文章編

実際にやってみて効果があるなぁ〜と思ったものです。たぶん必須のもの。

自分の言葉でページの文を作る

検索ロボットさんは同じ文章で構成されたページを見ても、インデックスしないようにできている。自分で考えたオリジナルの文章でwebページを作ることによってインデックスされやすくなり、ホームページの質が上がる。

titleとhタグに重要な単語を入れる

無料ネトゲ一覧 というタイトルのページを作っていて、それを無料まったりオンラインゲーム一覧 とか、無料対人ゲーム一覧 とかに分けてタイトルを付けたらgoogleからちょびっとだけ検索されるようになった。h1タグは1ページに1回だけ使う。また、h1タグは名詞を入れるだけよりも、名詞を含む文章のほうがスパムとして認識されない為、安全。

見出しタグh1等は必ず順番に使う

まだホームページを作り始めて間もない頃、h3タグの次にh2タグを入れたりしてたことがあった。根本的な文法の間違いなので順番に記述する。

SEO、タグ編

これはやっておいたほうがいいなぁーという感じのもの。

画像にalt属性を付ける

alt属性は画像の意味を書き記すタグ。googleはこのalt属性をテキストとして読み込んでいる。

SEO alt


meta name="description" content= に表示されたい単語を2,3回含ませる

検索ロボットはこの"description"〜の部分をこのページの説明として表示するのでh1やタイトルに含まれる単語をdescriptionタグにも入れておくと効果があった

meta name="Keywords" content= に入れるキーワードは3~5個程度

"Keywords"タグには単語を記入。重要な単語をいくつか羅列。やっておいて損はないでしょう。多すぎないほうがいいとは言われている。

TOPからの発リンクは内部を多く、外部を少なめに

TOPページに外部リンクが多いとTOPページが持っているパワー(リンクジュース)を外部に与えてしまう為、内部ページに与えるパワーが薄くなる。なるべく、外部リンクは選んで、削る。

次ページ

おそらく効果があったと思われるSEO

しないよりはやっておいたほうが・・・という感じのもの

その他 製作中

SEOってなんぞ?

リフレッシュタグを使って評価を下げずにサイトを移転する

ネトゲトラック順位変動のまとめ

役に立つツールの紹介
検索メニュー
内部要素編
まとめ
スポンサードリンク

アクセスランキング参加
アクセスランキング ブログパーツ