初歩的で効果大なSEO

ネトゲトラック そこそこ効果の有ったSEOの例

ゼロから始めたSEO。効果があった例など

中程度の効果が見込めたSEO

実際にやってみて少しは効果があったかな〜?と思ったものです。

HTML 4.01 Transitionalでページを作るならタグの最後にある空要素→/ 削除

これはSEO以前の文法レベルの問題です。HTML 4.01 Transitionalでの話ですのでXHTMLで作成している方は読み飛ばしてください

最近ではXHTMLで作成されたホームページが増え、このXHTMLの文法の決まりで空要素タグというものがあり、 br とか img などの単発のタグの最後に/>を記述し、タグを閉じる という決まりがあります。

これは私がHTML 4.01 Transitionalとしてページを作成して後々気づいたのですが・・・

ネトゲトラックは移転する前にfc2の無料レンタルスペースを使っていました。fc2の無料レンタルスペースは便利なのですが一番下にfc2の小さ〜な広告が入りますよね。webページから見れば小さなものなのですがタグをあけてみると結構ずらずらと書かれていて、最後は / の空要素で閉じられているんです。↓

fc2 広告

XHTMLで作成しているなら大丈夫なんですがHTML 4.01 Transitionalとしては大きく減点され、検索ロボットを混乱させる原因になりますので削除します。Another HTML-lint gatewayでチェックすると確か1ページ辺り30点ほど減点されたと思います。(fc2では広告の削除はできないのでネトゲトラックは移転しました)また、border="0"とかtarget="blank"なども好ましくないのでなるべく使わないようにします。

最近のアフィリエイトのimgは最後に /が付いているものがほとんどです。もやしのヒゲを抜くように空要素タグの/を抜く作業をしているとHTML 4.01 Transitionalって古臭いなあ〜としみじみ思います

fc2でホームページを作るときはXHTMLで作れと言うことですね・・・( ^ω^)

効果と順位の変動ですがアフィリエイトの空要素タグの/を抜くことによってキーワード ネトゲ の検索順位は76位から40位くらいをうろうろするようになりました。あとキーワード ねとげ でなぜか1位になりました。文法をきっちり直して検索ロボットに読みやすいようにしてあげれば順位は若干上がるようです。

重要なキーワードは上のほうに詰め過ぎない程度によせる。中段からは満遍なく分散させる

これは正直自分でも効果があったのかどうか分かりませんが、titleタグ→h1タグ→h2タグ→文章開始〜〜の最初の文字に上位化されてほしいキーワードをつめてみました。あんまりやりすぎるとスパムになる?ようなので不自然にならない程度に施したつもりです

キーワード出現率を4%前後にしてみた

よくキーワードは何%がいい〜とかいう文章を見たりしますがそれを信じたのではなく、1番良く使われているキーワードで上位表示されているサイトさんは4%前後が多かったので真似してみました。効果としては若干上がったかな・・・?という程度でした。

キーワード率を下げて実験でもしてみようかしら・・・。(´・ω・`)まあそんな事したって時間の無駄ですよね?

次ページ

しないよりはやっておいたほうが・・・という感じのもの

その他 製作中

SEOってなんぞ?

リフレッシュタグを使って評価を下げずにサイトを移転する

ネトゲトラック順位変動のまとめ

役に立つツールの紹介
検索メニュー
内部要素編
まとめ
スポンサードリンク

アクセスランキング参加
アクセスランキング ブログパーツ