正直効果薄だと思うけど気持ち程度にやっといたほうがいいんじゃね?というSEO |
日本語おかしくても気にしないでください・・・ imgにはwidth=""とheight=""属性を指定する。border=""は指定しない。
imgを張ると線が出るので消す為にborder="0"を指定したりしますが好ましくないようです。CSSで img{ border:0; } とか書いて一気に消したほうが楽です。imgの大きさをCSSを使って指定するのはOKらしいですがimg自体にwidth=""とheight=""を指定したほうがいいようです。これは大きさを指定してやることでサーバーにいちいち大きさを読み込みに行く時間が短縮されて結果的にホームページを早く表示できるからです。減点ではないようですが塵も積もれば・・・という感じです。ネトゲトラックではimgにwidth=""とheight=""を指定してからページの読み込みが目に見えて早くなりました。 末端のページにはTOPや主軸となる関連ページへのリンクを設ける
同じソースはスパムになるとか聞きますが、ネトゲトラックでは全てのネトゲの紹介ページからTOP,おすすめゲームやアクションゲーム等の主要ページへリンクを設置していますが今のところ順位が下がったということはありません。ユーザビリティの観点から設けるようにしています link rel="next" href="などのナビゲーションを指定する
link rev="made" href="mailto:自分のメールアドレス を指定する
![]() link rel="next" href=はユーザビリティを良くするために使用します。一部のブラウザではこのタグを入れておくことによって、次のページはここだよ〜という事を知らせ、そのページに進むことが出来ます。また、ロボットが巡回するときの目印になるとかどこかで見た覚えがありますが信憑性はありません。 link rev="made" href="mailto:メールアドレス〜は、このサイトの管理人のメールアドレスはこれだぞ〜というのを記すものです。一部のブラウザではこのタグがあるとメールを直で送ることが出来るそうな・・・。あと、このlink rev="made" href="mailto:を入れるとユーザビリティは良くなりますが迷惑メールが送られてくることもあるそうなので注意が必要です です ます 口調をなるべく使わない
この記事を書いてる間も使いまくっていますが、ですます口調はあまりよくないようです。googleウェブマスターツールの重要キーワード欄でデスマスが入ったりすると('A`)となります。今も使いまくってますが・・・。ちなみにうちのホームページの重要キーワードに、 てい というキーワードが入ってしまいました。また直していかないといけないなぁ ![]() 次ページ その他 製作中 →役に立つツールの紹介 |